お大師さまとのご縁を深める―2年続く記念の川崎大師―
奉祝弘法大使ご誕生1250年大祭 当山吉例10年目毎の大開帳奉修
奉祝弘法大使ご誕生1250年大祭

弘法大師空海上人・お大師さまは宝亀5年(774)、讃岐国屏風ヶ浦(現在の香川県善通寺市)にご誕生されました。令和5年(2023)は、お大師さまがご誕生されて1250年に正当します。
川崎大師では、これを記念して5月1日(月)から7日(日)まで「奉祝 弘法大師ご誕生1250年大祭」を厳修。慶讃特別法要を執り行い、お大師さまのご誕生をお祝いします。また、大祭にあわせて各種行催事も行われます。
前回の慶祝行事は50年前、昭和48年(1973年)に行いました。
このまたとない機会にどうぞご参詣ください。

日輪弘法大師尊像
日輪弘法大師尊像
遍路大師尊像
遍路大師尊像
稚児大師尊像
稚児大師尊像
降誕奉祝会
降誕奉祝会
大本堂前での華麗な庭儀
大本堂前での華麗な庭儀
お大師さまに健やかな成長を祈る
お大師さまに健やかな成長を祈る
当山吉例10年目毎の大開帳奉修
あと 3 3 4 日

令和6年(2024)は、川崎大師吉例十年目毎・大開帳奉修(赤札授与)の年に正当いたします。5月1日(水)から5月31日(金)までの1ヶ月間にわたり大開帳奉修を執り行います。
川崎大師の大開帳奉修で、この期間に限り特別な護符「赤札」が授与されることから、「川崎大師赤札授与の大開帳」として知られています。
奉修期間中には、様々な法要や記念行催事を執り行います。ご信徒の皆さまには、この得難い勝縁にぜひともご参詣いただき、お大師さまとより深いご縁を結ばれますようご案内申し上げます。

昭和の大開帳
山門前での庭儀 昭和19年(1944)
山門前での庭儀 昭和19年(1944)
赤札授与 昭和39年(1964)
赤札授与 昭和39年(1964)
戦後初の大開帳 昭和39年(1964)
戦後初の大開帳 昭和39年(1964)
平成の大開帳
開白大法要 平成26年(2014)
開白大法要 平成26年(2014)
赤札授与 平成26年(2014)
赤札授与 平成26年(2014)
吉例十年目毎の大開帳奉修
吉例十年目毎の大開帳奉修