1月のおだいしさまのことば
お大師さまは本文で、瞑想を行うことによって得られる功徳を仏法の興隆と人々・・・
12月のおだいしさまのことば
皆さまは何か間違いを犯したときに素直に認め、謝ることが出来ているでしょう・・・
11月のおだいしさまのことば
一般に仏さまとは「仏さまのような人だ」とか、「仏の顔も三度まで」などと言・・・
10月のおだいしさまのことば
「欲」とは、決して尽きることのない心の渇望を意味します。例えば現代の我々・・・
9月のおだいしさまのことば
私たちは苦しいこと、悲しいことがあるとき、人生のどん底にいる気持ちになり・・・
8月のおだいしさまのことば
私たちの心は未熟であるがゆえに、置かれた環境等によって良い方にも、そうで・・・
7月のおだいしさまのことば
本文は遣唐使の一員として唐に渡ったお大師さまが困難な航海の様子を記したも・・・
6月のおだいしさまのことば
灌頂とは頂きに水を灌ぐという意味で、古代インドにおいては王即位の儀式でし・・・
5月のおだいしさまのことば
真言宗の真言とは、真実なる言葉、つまり仏さまの言葉という意味です。真言を・・・
4月のおだいしさまのことば
先日、私の祖父の三回忌法要に参列し、身内だけの法事が粛々と営まれました。・・・
3月のおだいしさまのことば
吐く息が白くなる時季は、しみじみと季節の移り変りを感じます。あわせて「思・・・
2月のおだいしさまのことば
本文中の「哽泣」とは感動してむせぶことです。 この一文は、ある人物が亡き・・・